2日目展望台から見た野反湖。
9月の連休に
野反湖キャンプ場に行ってきました。
私がここに行きたいなーと思ったのはBE-PALの2009年のこの記事から。。。
久しぶりに引っ張りだして見てみたら・・
あはは、ちゃんとチェックしてるし(笑)10月に行くつもりだった模様。
だけど意外にチェックしてるところ、ほとんど行ってないや。。。
見返して今でも行ってみたいと思うところは。。。砂小屋キャンプ場。でもちょっと遠すぎるなぁ
そうそう、この号の付録の手帳。
ここに我が家の2009年からのキャンプ記録が詰まってます㊙嘘
年間12泊ペースの我が家。
今年も12泊くらいになりそう。
来年はハルも中学生。キャンプのペースは落ちるのか。。。?
歳をとってもそれなりにのんびり楽しめるキャンプ、続けていきたいなと思う今日この頃です。
だって、今回何が欲しかったって、高機能なキャンプ道具より何より
体 力 !が欲しかった
ほりほりの強脚?!若さ?!うらやましい〜〜〜(笑)
リヤカーでのんびり片道15分。普段外仕事に空手で鍛えてるハズのkuriちゃんでもフーフー(笑)
荷物載せ過ぎってのもありますが
「軽トラ貸してくれ」だと もちろんダメです。。
でも、その苦行の先には別世界!
こりゃ来たかいあります。2日目の朝の景色
サイトからちょっと歩けばまたいい!今は初秋の風景。花の時期には花畑になるらしい。。。
見頃のピークは過ぎてたけど、ママちゃんの大好きワールドです^^
今回、天気予報では晴れマークのハズだったのに、1日目はほぼ明るい曇り。
夜には一時かなりの集中豪雨。
2日目午前中は快晴夕方から下り坂。。。
3日目に至っては
嵐 風雨で視界真っ白(笑)
久々の2泊だからゆっくり写真も撮れるかと期待してたけど
結局、そのうちにと思ってるうちに視界真っ白
晴れ女、、返上です。今年のキャンプ7回中、雨が降らなかったキャンプは・・・
↑先ほどの手帳を見てみる
たったの
2回!という衝撃の事実!!
その他、北海道でも伊豆でも降ったし。。なんじゃこりゃ!!
また話がそれました。。。
と言う事で、終わり(笑)
一言伝えたい事は。。。
道には気をつけて
行きは高速を降りた所で運転を交代。ナビに従って私が行った道は
暮坂峠を通る峠道。地図で見ると近道。
これが激しくクネクネで長くて、運転してても酔いそうでした。
舗装はされてるのでコワくはなかったけど、なんだかみんなのレポでは
そんな大変な道じゃないとか書いてあったはず。
これは大変な道に入らないんだと思いながら運転してました。
地図が入れられないので説明しづらいけど。
普通はこの道じゃない国道でいくもんだと帰りに気がつきました。
詳しい行き方は
こちら
ナビの軌跡をみて、kuriったら
「よくこの峠道運転したな。」だって、、
早く言ってよ!!
あーなーたー爆睡でしたよ。
まぁ普通のナビなら峠道を教えないのか。。。うちのナビめ!!
二日目に行った温泉までの道も結構クネクネ。
帰りはまた酔いました。。。kuriちゃんの運転ね。
車酔いしそうな方は要注意。
でも普通の人なら舗装もされてるし大丈夫レベルかと。(いったいどっちなんだいと言われそう^^;)
帰りは広い国道でなんなく無事に帰宅できました。
嵐の中、リヤカー2往復。帰ってきてからの乾燥。。。翌日は全身筋肉痛だよ
嵐の中の早朝撤収。。。なかなかないこと。
ある意味、リアカーの醍醐味を味わったキャンプになりました
ご一緒してくださった皆さん、お世話になりました〜!ありがと〜!!
また、よろしくお願いします^^
来年はオート希望(笑)