コールマン キャタリティックヒーター

kaoru

2011年12月09日 12:30

我が家のストーブ祭り。ようやくフィールドでその実力をみせてもらうことができました

かわせみで炎上マジックショーを繰り広げた我が家のキャタリティックヒーター



まるびオートでは本来の姿で我が家を温めてくれました(笑)

パパとハルが靴探しの旅に出た頃・・・


カホとちょっとドキドキしながら点火してみることに。。。。
箱からだすのはかわせみ以来初めて^^;
やっぱり使用1回でススがついてます。でも、やっぱりかわいい〜♡




かわせみで入れたHGがそのままだったので、まずは逆さにして染み込ませます。



ゆっくりめに1.2.3.4.5。。。

あら、メロンくらいのシミができてます。

テニスボールくらい染み出ればOKらしいので
逆さまにするのは3秒くらいで良かったみたいです。

*かわせみではHGが滴る程、逆さまにしてました(爆)


さて、点火!ドキドキ!



ボワッと。高さ4〜50cmの炎。

お〜!今回は火柱にならずに良かった〜ほっ




でも、その後、風が急に吹いて来て結構ヒヤヒヤ^^;

周りには十分注意して、広い場所で点火しましょう。。。
炎が落ち着くまでは目が離せません。。。



時間にして5分以上10分弱くらい。検証と言いつつ
計ったりしないおおざっぱな私です。
ようやく炎が見えなくなりました。



カホちゃん、マジックショーやりたかった?(笑)



じんわりと暖かい感じです。炎がほとんど見えません。
夜にほんのり赤いかなってわかるくらい。
火力調節レバーがありますが、このときレバーのことを忘れてたんで調節はしてません^^;


午後の3時半過ぎに点火して寝る前まで約5時間半。
消えることはありませんでした。
かわせみで確か2Lくらい入れたはず(パパ証言)
かわせみでは1時間くらい点けてたかな?!まだ、いけそうです。

次に空っぽになったら今度はちゃんと計っていれてみよっ..

あと、スクリーン内で使っても心配していた匂いも気になりませんでした。


以上、検証になっていない検証レポでした




あと、もうひとつの課題は。。。。

『テーブルの下にキャタリティックヒーターを入れ、にクロスを掛けて、コタツのようにしてみたい!』

けど、適当なテーブルがない...

最近ロースタイルだからね。焚き火テーブルばっかり。

IGTを高くするか?テーブル買っちゃう?

IGTにクロスはないでしょ〜 ニヤっ

ならコールマンでしょ〜  と物色。。。。


こんなのどうかな?


Coleman(コールマン) ウッドロール2ステージテーブル/65






と、ナチュの口コミ見てたらPINGU氏の作成記事にたどり着きました(笑)


さすが!我が家のキャンプの師匠。なんでも持ってる〜!てか、作ってる〜!

買う前に自作テーブルで試させてもらおうかな〜なんてね






さて、もうひとつ!




カルフォルニアパティオ。
こちらのストーブ。パパは大変お気に召したご様子。

「あと2.3個あってもいいな〜」・・・だって、ウソでしょ!
一人に一台かい

しかし、寝る前に消そうと思ったらノブがない!・・・ポロッと落ちてました^^;

それでも、すぐに足元を温めてくれるのでパパはとてもお気に入りです(笑)


もう一台。レインボーに関しては、文句なし。
ただ暖かさはフジカの方がパワーがありそうですね。

持ち出し禁止とか調理禁止とか・・なんだかんだ言ってたパパちゃん。


自ら朝食のパンをレインボーで温めてました(笑)
なんだ調理OKじゃん^^v

やっぱり道具は使ってナンボでしょ

冬キャン用に買いあさったストーブたち。
フジカも元気に戻って来たので冬キャンの準備は万端!
あとは、石油ストーブ2台積めるかな・・・というのが問題です^^;


あなたにおススメの記事
関連記事