温泉キャンプ@まるびオートキャンプ場 その2
その1の続きです。
と言っても、その後は翌朝、朝ご飯をがっつり食べて・・・
のんびりして、撤収して、温泉へ・・・笑
この日の出来事としては、特に変わったこともなく
撤収中にパパが行方不明になったこと・・・くらい
乾燥待ちの幕類を残して、ほぼ撤収が終わりかけた頃
ふら〜っといなくなったパパ。
空を眺めてしばしのんびり。。。
そろそろ幕類もしまって、温泉へと思っても帰ってきません。。。
その頃、パパはバイクで初ソロキャンプにいらしてた方と友好を深めてたらしいです
「キャンプは一期一会!」とニコニコ戻ってきました。
「スマホで写真撮ったから、ブログに載せて!」だって。。。
絶対、載せてあげませんけど(爆)
若干イラっとしたことは想像するまでもないかもしれませんが、まっ今回はこの空に免じて。。。
さて、場内の様子をちょこっと。
積み込みしてる間
(私が!)、子どもたちが場内の写真を撮ってきてくれました。
↑ご指摘により赤字にしました(笑)
優しい管理人さんがいる受付。今回は夜も常駐されていました。
炊事棟。2カ所あります。お湯も一カ所だけ出ます。
流しには三角コーナーがあったり、生ゴミもすぐに捨てられるゴミ箱もあって
いつもキレイでした。ただし、手前にちょっと写ってるジュースの自販機は故障中^^;
トイレも立派!
私たちのCサイトから見下ろすと・・
*HPから拝借
サイトはAサイトから順々に下へDサイトまで段々になってます。
今回のC-5サイト。次にまた来るとしたらまたここか、その隣のC-6かな。
2〜3家族ならならDサイトを使えると仕切りがなくていいようです^^
一番下の広場のようなサイトは、今回グループさんの貸し切りだったので
行ってみませんでしたけど、周りを山に囲まれてる感じかな。。。
この時期は結構早くに日が陰っていました。
キャンプ場からは残念ながら富士山は見えません。。。
*追記/焚き火は各サイトにあるブロックとコンクリートの平板の上に
焚き火台を置いてOK。薪も売っていました。
特に特徴があるわけでもないけど、のんびりとした雰囲気と
施設も芝生もキレイで居心地が不思議とよいキャンプ場でした。
今回はお疲れモードのパパを癒すという目的だったので、
徒歩5分の
御胎内温泉も良かったし、キャンプ場のこじんまり感も落ち着けました。
あと、管理人さんが隣にできた
樹空の森をすっごく推してました^^
お子様連れにはうれしいポイントですね。
温泉からも通路があって直接行かれます。今回は我が家はパス。
桜の木も植えてるらしいからお花見&温泉キャンプも良さそう^^
キャンプ場は冬期は閉鎖で春は4月からだそうです。*時期は要確認!
以上!施設紹介でした^^/
あと、おまけ
靴に注目を浴びてしまいましたが、今回デビューのこちら。
パパが景品でもらった折り畳みイスを改造して水置き場にしました。
before&after
自作ってほどじゃないけど、せっかくなので紹介。。。
高さと安定感はバッチリでした^^ 車載にはかさ張るけどね^^;
レポはこれにておしまいですが、デビュー品があるので
検証記事もちょっこっと次回へつづく・・・^^/
あなたにおススメの記事
関連記事