2011GWキャンプ@まほらまワイルドキャンプ場

kaoru

2011年05月07日 14:51

GWは恒例の保育園仲間のキャンプを辞退して家族でのんびり過ごしてきました。

パパの仕事が休めるかわからなかったのと、震災後、どうしてもお姉ちゃんたちを
おいてキャンプに行く気になれなくて・・・
連休明けの新学期になる前に、1泊で温泉でも行こうと箱根の旅館あたりに宿を取るつもりが
本人たちの予定が

サークルの新歓コンパだの、春休み中の大会が延期になったのだのと言って
結局家にいないっていうんだもん!

まっ。子どもは元気で留守がいい・・・って昔から言うし(言わないか)

残りのいつもの4人なら宿じゃなくてもいいし、じゃ、やっぱりキャンプということで^^;



そんな時は、ママの“2011行ってみたいキャンプ場リスト”近日発表?!より・・・・
どれどれ、どこにする?




↑2日目の写真


暖かそうな伊豆修善寺。温泉キャンプ!
かっちんけーこさんのレポでいいな〜と思っていた
まほらまワイルドキャンプ場にしました。穴場らしいし

けーこさんちもそろそろアウトドア解禁かな〜^^

なんせ、5ヶ月ぶりのキャンプ!
準備も設営も、レポも不安だらけ〜(笑)

よろしかったら続きを〜
5時過ぎに出発。関越で練馬〜環八〜東名秦野中井〜下道で熱海方面へ。。。。

熱海のあたりは渋滞したものの、ほぼ想定内で海辺のドライブ〜山道クネクネで修善寺へ。

チェックイン前でも200円/1h?の超過料金で入れるというので早めにキャンプ場へ向かいました。


噂通りの細い道・・・ゴルフ場の脇を不安になりながらも到着すると。。。。


ひえ〜まさかの人がいっぱい!

あ、あ、穴場のはずが・・・・


どうやら過去最高の混雑で今日は満サイトとな!^^;(全70サイト)
(ショックと人がいっぱいだったのでこのへんの写真はなし)

管理人さんもてんやわんやの様子。。。受付するにも待たされたけど、オジさんもオバさんもとても感じのよい方でした。

サイト料4000円×2泊+初回のみ入場料(大人300円×2+子ども150×2)+エコ食器用洗剤280円を支払って・・・

先に電話した時には「あら埼玉から・埼玉も多いんですよ。いい場所取っておきますね」とのことでした。

そして、指定されたサイトは59番。

ずら〜っっと並ぶテントの間を抜けて、坂道を上り59番まで行くと、なんとも斜めな木陰のサイト。。。。

パパと無言でアイコンタクト「どうする???」^^;

今更、変えてもらえそうにないし(いい場所はリピーターさんが予約済みとのこと)覚悟を決めて設営。



でもサイト自体は広いのでリビシェルにインナールームを入れた寝床はなんとか平らな感じ。

薄曇りで雨も降りそうだったので大きな桜の木の下にタープを張ってリビングに。


設営してみると、うんうん!なかなか広いしいい感じ〜

あとはお隣さん次第だな〜と思っていたところ、なぜか2泊とも両隣ともに現れず
我が家は広々とポツンサイトになりました。


入り口近くの平で芝生のサイトは、グループが多かったので
あの中にポツンはかなり寂しく、いたたまれなかったかも。。。
結果、オジさんの言う通り、いいサイトを取っておいてくれたんだな〜と感謝でした^^


斜めも慣れれば大丈夫?!足腰鍛えられるし(笑)

木陰で芝生ではないかわりに小さな野草(雑草)がいっぱいの原っぱ。
それも私たち好み


「形の違う葉っぱを取ってこーい!」とカホに言うと25種類くらいの葉っぱを見つけて摘んできました^^
図鑑を持って行けば名前が調べられたね。


この時期はまだ虫もいないし(夏はかなり出てきそう)、
ハンモックもできる樹もちょうどあって
なにしろ混雑してることを忘れるような静かなサイトでのんびり。
パパも満足でした^^ほっ




夕方からは久々の焚き火も。ファミキャンで焚き火・・・何ヶ月ぶりだろ

珍しく炭火で焼肉して、坂道を転がるように走り回っていたカホは7時過ぎに
早々におやすみなさい。
私たちもグループのみなさんの笑い声を遠くに聞きながら
早々におやすみなさい。。。9時過ぎでしたけど(早っ)



キャンプだと異常に睡眠時間の長い我が家なのでした。。。^^;

翌日のレポは次回に続く。。。

あなたにおススメの記事
関連記事