2011GWキャンプ@まほらまワイルドキャンプ場その2
続きは2日目からでーす。
一日目の夜中はかなり雨も降っていたような・・・?
ぐっすり眠って(私以外の3人は)起きたら、快晴!
やっぱりちょっと斜めのサイト。一番はじっこに寝ていた私。
封筒型のコールマンの寝袋で寝ていたはずが。
朝起きると息苦しい。。。腕がしびれてるし。
斜めにねじれていって、いつの間にか寝袋がスパイラルになってました(汗)
さっ気を取り直して、爽やかな朝のご飯は!
前日に予約しておくと、コロッケと唐揚げが戴けます!
お味は揚げたてですので、おいしいです^^(管理人さんが揚げてくれます)
コロッケ100円、手羽のからあげ1本、80〜90円
朝からがっつり、いただきま〜す♪
ここのキャンプ場にはお風呂、シャワーなどの施設がないので
2日目は早速、近くの温泉へ。。。
何カ所かある温泉施設の中から
「湯の国会館」へ。
遊びがてら、
ラフォーレ修善寺の温泉スパもいいかな〜と思っていたんですけど
GWは宿泊者以外はNGでした。(事前に確認してよかった〜)
さっぱりした後は、マイナスイオンを感じに
“浄蓮の滝”へ。。。
石川さゆりの天城越え〜♪を口ずさみながら(笑)
ところが、ココも駐車場に入るのに渋滞〜
待てない性格なので、素通りしてその先の
道の駅「天城越え」へ。。。
併設の庭園?はちょうどシャクナゲが見頃!
山の斜面に見事なシャクナゲがいっぱい咲いてました!!
見た〜い!ママ&パパvs興味なしの子どもたち
GW.子どもサービスってことであきらめました。。。
かといって、道の駅で何するでもなし・・・
朝ご飯をいっぱい食べたので、お腹も空かないし。。。
お土産も、別に。。。
と、無料体験コーナーが目に止まり@@
シュロの葉っぱでバッタの作り方を教えてくれたり
竹細工や竹とんぼを作らせてくれました。
また、ここでパパの職人魂に火がついちゃって・・・
竹とんぼを限界まで薄くしてやると、子どもより一生懸命です^^;
ああ〜まだですか〜〜〜
カホもバッタ作りにハマって家に帰ってからも
隣の家のシュロの葉で、何匹も制作。リビングにバッタがいっぱいになりました^^;
はまりやすい性格はパパ譲りですね。
そんなこんなでたっぷり1時間半くらい遊んで^^;
我が家のために企画してくれていたのかと思いました
小腹が空いたハルは鮎の塩焼き、名物桜葉もちを買ってキャンプ場へ戻ります。
キャンプ場ではハンモックを激しく揺らして(お約束の・・落ちます)
木登りして(ママは見てるだけで冷や汗、良い子はマネしないでね)、火遊びして・・・
ワイルドに遊んできました。
(ハル撮影)
2日目は昼ご飯が遅くなったので、ダラダラといつものタコスやピザを
セルフサービスで勝手に作って食べて、飲んで・・・
またもやカホは7時半就寝。パパ&ハルは8時半(だんだん早くなってるし!)
仕方ないので、焚き火の火を早めに消して私もシュラフの中へ。。。
あっ、星を見るの忘れた!
なんて健康的な生活(笑)
翌朝も3人はぐっすり。最後はパパが7時前にようやく起きてきて(子どもより寝てるし)
簡単に朝食後は、速攻撤収!
9時にキャンプ場を出ました。渋滞をさけたいのでね^^
帰りは沼津港でお土産買って、お寿司を食べて伊豆を満喫です
沼津インターからは途中ノロノロもあったけど
3時間かからずに家に到着!
無事に今年初のキャンプ完了でした^^
施設の写真などは、いつも人がいたので撮ってませんが
場内の写真などを次回に・・・
それと!キャンプ前にパパが超素敵なプレゼントを買ってくれました!!感涙
その紹介など、あと1回続きま〜す!
あなたにおススメの記事
関連記事