2011GWキャンプ@まほらまワイルドキャンプ場その3

kaoru

2011年05月10日 15:19

その3!いよいよ完結編です^^

2011GWキャンプ@まほらまワイルドキャンプ場   →はコチラ
2011GWキャンプ@まほらまワイルドキャンプ場その2→はコチラ


入場の時にもらった場内図 ちょっと見にくいかもしれませんが
参考までにサムネイルで入れますね。





場内の一番奥は高台になっていてフラットです。空気が澄んでいると富士山も見えるとか・・・
1日目はほぼ満サイト。
2日目は2グループくらいでゆったりしてました。サイトNo,63~67
No.68~69は一段低くなっているのでプライベート感あり。

2日目(5/4)は何組か帰られたようで、入り口付近もすこしゆったりしてました。





その高台から我が家を見降ろしてます。
ざっと場内の解説から。。。写真がないのでわかりにくいと思いますが
我が家の備忘録として!

パパは入り口近くのNo.1~6も開放感があって良いと言ってました。

No.10~33までは芝地のフラット。樹木などの陰がないので夏はちょっと暑そうです。

No.34~47の真ん中あたりは全体に緩やかな丘陵地帯と言った感じ。
場所によっては斜めってます^^;

No.50~54あたりがフラットで樹もあって、炊事場にも近く、良さげなサイト。
No.51.52は広くてなかなか良さそう。


暗いけど奥に写ってるあたりが54です。結構離れてるでしょ。


No.55~60までが道沿いにぐわ〜っと登っていきます。
山林側は比較的フラットですが、樹木の根が出てたり
大きなテントは張るのにちょっと悩みそう。
でも、十分広いので大丈夫です。。!?たぶん(笑)

No.60から上は日当り風当たりが強そうかも。。。あと炊事場まで距離があるので
かなり足腰が鍛えられると思います。


No.60から見下ろしたところ。



炊事場は簡素ですが屋根付きだし、トイレも水洗(和式)でしたので我が家的には問題なしです。
普段はそんなに混むこともないようなので1カ所でも不便はないかな。
サイトによっては遠くなりますけど。

バーベキュー棟の方はほとんど見てません(人が多かったので写真も撮れる感じではなく^^;)

今考えると、私たちのNo.59からは斜面を横切ってトイレに行くにも結構近い方でしたね。
サイトが対面で向き合うこともなく、落ち着けました。
やっぱり、あそこで良かったんだわ^^v


あとは・・・

ここにたどり着くまで、ゴルフ場の脇道を行きます。途中に看板があります。
ほんとに大丈夫かな〜と不安になるけど大丈夫です(笑)


簡単なキャンプ場紹介ですが、参考になる人いるのかな^^?


そ・し・て!パパからのプレゼントは...


今回、キャンプの前日のしかも夕方・・・!

パパが20%還元セール中のWild-1で、お買い物してきました。。。
パパったら、早く帰ってきて積み込み手伝ってよと心の中で呟いていた、まさにその頃。


ジャ〜〜〜ン!!


(すぐに開けちゃいますよん!)

わ〜〜〜い!!SPのキッチンテーブルだよ!!


えっ!でもなんで!!いいの!!マジ!!
パパどうしちゃったの!!高いのよ!!大丈夫!!??
欲しい物といったらコレとは言ってましたが^^;

と、しばらくオロオロしてしまいました~

なんだか裏がありそうで恐い気もするけど・・・

パパったら「母の日だし?!」って・・・今まで母の日にもらったことないけど!

ここは素直にありがとう!!パパ!!



わーい!これですっきりサイトに近づけるかな

う〜ん、でもまだなんだかアヤシイ気がする・・・・パパの行動にしばし要注意だな


今年初のファミキャン。
子どもたちにはお友達もいなくて退屈かな〜と思ったけど
なんだかんだ遊びを見つけて遊んでたし、大人もゆっくりできて
お家にいるよりはずっとよかったな〜と思いました。
渋滞やら考えると腰が重かったけど^^;

これからせっかくいい季節なのに、仕事も忙しいし、子どもたちの行事もあって
またしばらくキャンプにいけません><

張り切ってレポ書くのも、しばらくまたお休みかな^^;


ちなみに、次はまた斜めなサイトで広々キャンプ場の予定です
どんだけ牧場好きなんでしょ(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事