石川能登の旅@能登島家族村weランド その2

kaoru

2011年08月25日 17:14

夏休みだっていうのに良く降りますね〜

前回のレポでタイトルを“石川能登の旅@能登島家族村weランド”(リンクはコチラ☆)としたのに
キャンプ場がちっとも出てこなかったのでまずはキャンプ場紹介から^^




場内のあちこちにブランコがぶら下がっています。
夕暮れ、夕飯を待つ間に海にむかってブランコで遊ぶ兄妹・・・♪
シルエットだけだと、ほんとかわいいよね〜(笑)
いつものことながら施設とかの写真はあまりなし^^;



こりゃまずいと思って最後にパチり! 帰り際に撮った受付です^^;
隣が売店で氷とか売ってました。
奥に見えるのはシャワー棟(だったはず^^;)




ここに来たらやっぱり海沿いのサイトかな〜♪海にむかって設営。
また昼間にサイトの様子を撮ってなかった

私たちは東側の真ん中あたりに設営。



敷地はとっても広いけどオートサイト自体は少々狭い感じ。。。
満サイトでは窮屈に思うでしょうね。
この日はお盆のピークを過ぎてだいぶ余裕がありました。
撤収時にはこの通り。10時チェックアウト みなさんもう帰っちゃったのね。

我が家はレボタープとアメドをぎりぎり設営。
周りのサイトはスクリーンとテントのドッキングばかりでした。




反対側の西側もロケーション抜群!
ただこちらは風がかなり強めに吹いていたのでしっかり風対策が必要そうでした。


次はここだなとパパの意見↑ 岬の先端。若干斜め(笑)

似たような写真ばかりですね・・・^^;



目の前はいつでも海!つい海ばかり撮ってますね(笑)
とっても静かな海で、磯の香りもあんまりしないし、大きな湖みたい。


遊泳禁止ですが、カヌー?は直接海へ出れます。。。イルカを見に行ってるのかも。


いいな〜〜〜〜♪ みのりん家ぜひ行ってみてね〜^^


夜も風があるせいか、虫もでなくて居心地良かったです。
さすがにテントの中は4人入るとちょっと蒸し暑かったけど
小さな扇風機(乾電池使用)で安眠でした。

唯一、今回残念だったのは、そんな居心地の良いキャンプ場で
ゆっくりしなかったこと(笑)



ママもブランコ乗りたかったな〜♪
木がかわいそうとか言わないよ!(爆)

はじめての能登で、ついついあちこち行きたくてキャンプ場では食べて寝ただけ><
しかも簡単な食事のみ(笑)


2日目夜ご飯 オムライス




朝の貴重なまったり時間
ハルと海を見ながらの朝食(3日目)

このパンがおいしかったのよ〜〜〜!
そのお話はその3で^^


その3では能登の魅力を・・・・ お伝えできるかな
行ったところのリンク集でもできたらいいな。






あなたにおススメの記事
関連記事