2010年02月09日
雪中キャンプレポ1@星の降る森
またひとつ、我が家の忘れられない思い出ができました
パパの一言から始まった初雪中キャンプ計画!

帰り間際に撮ったキャンプ場風景。星の降る森
すっかりふかふかの雪に覆われてます
いろいろ反省も含め。。。
ボチボチ、レポしたいと思いまーす♪
テント泊は無念に終わりましたが、
ご一緒していただいたmaruパパさん、marurinさん、Nちゃんのお陰で
楽しい思い出になって良かったです!
お世話になりました〜♪ありがとうございました〜♪
では、まずは1日目から。。。

パパの一言から始まった初雪中キャンプ計画!

帰り間際に撮ったキャンプ場風景。星の降る森
すっかりふかふかの雪に覆われてます

いろいろ反省も含め。。。

ボチボチ、レポしたいと思いまーす♪
テント泊は無念に終わりましたが、
ご一緒していただいたmaruパパさん、marurinさん、Nちゃんのお陰で
楽しい思い出になって良かったです!
お世話になりました〜♪ありがとうございました〜♪
では、まずは1日目から。。。

2/6(土)
渋滞予測通りの関越道。8時出発です。
この時は快晴!!

気持ちはウキウキ♪でも乗った途端事故渋滞
やっぱりね。
焦っても仕方がないので、安全運転で行きます。
普通なら目的地の沼田までは1時間ちょっと。。。

しかーし!事故も何カ所かあり、断続的な渋滞ってヤツですね。

だんだん天気も怪しくなります。。。
沼田ICを降りたのが11時すぎ
3時間もかかりました。

この時のお天気は、陽もさす時があれば、いきなり吹雪いたり・・・
12時になるとお昼休みで受付が閉まっちゃうと聞いていたので
キャンプ場に電話してみると。。。
「こちらはかなり吹雪いてますけど、ホントにオートサイトにしますか?
ロッジ泊をお勧めします。。。」
とのこと。。。。
まずは、そちらに着いてからmarurin家とも相談して決めますと伝え
キャンプ場へ急ぎます。。。
先に沼田の道の駅で休憩中のmarurin家にも連絡。
では、キャンプ場で〜♪とは言ったものの。。。。
結構な雪道。。。。
ようやく12時にはつけるかなーと思ったキャンプ場手前の最後の坂道で。。。。

スタック
この坂道、急なのとかなりUの字に曲がって登らなくてはいけなくて
使用2回目とは言え、3年目のスタッドレスは空回り。。。。
車体が重すぎるのもありましたかね。。。
ここでまたキャンプ場に連絡。。。
「最後の坂道がのぼれないんですけど。。。」
「スタッフがお昼休みでいないので1時過ぎに。。。」
まだ12時回ってなかったと思いますけど。。。
・・・・さっき、電話したんだからちょっと待っててよん
そんなやり取りの頃。。。marurin家も到着。。。

チェーンをつけて登ってます。。。
私たちもパパと車を残し、徒歩でキャンプ場へ。

ホントに昼休み中で、だーれもいません


場内をまずは見てみて、テント泊は可能そうか相談することに。。。
場内を見てると、そこへ1台の軽トラが。。。。
乗っていたオジさんに「こんにちは」と挨拶すると。。。
「いい天気になったでしょ〜〜〜
」
・・・こんな天候は滅多にないよ。いい経験ができるよ。という意味のいい天気・・・・
「テント泊初めて?」と聞かれ素直に「はい!」と答えると
「無理だね。ヤメた方がいい。」ばっさり
「でも雪中って一番おもしろいんだよねー
」
・・だからやってみたいんですけど〜
「雪中キャンプ、教えてるけど初心者は今日は無理!
まずは雪がサラサラ過ぎて雪のブロックが作れないから風よけができないし
風が強過ぎて飛ばされちゃう」
「竹ペグとか持って来たんですけど〜」
「あーそんなの利かないよ!」あっさり
あらららら。。。。。
とりあえず1時になってうちの車を救出してもらって
どうするか考えます。。。。
受付のお姉さんに話しを聞き、ロッジの薪ストーブのある部屋で子どもたちは待たせてもらいました。
除雪車に引っ張ってもらうにも、ロープをひっかけるところが奥過ぎて
坂道で引っ張るとバンパーが壊れちゃうとか、なんだかんだ
いろいろやってもらって
やっとキャンプ場についたのが2時過ぎ。。。。
軽トラのオジさん。今度は除雪車で登場。ここのオーナーでした。
この時の天気もたまに突風が吹くけど、たまに穏やか。。。
なんだかいけそうな気がする〜とパパたちはテント泊希望。。。。
ママはちょっと不安。
もう一度オーナーと話すと、
「今日は初心者はヤメといて、練習しなさい」
バンガローに泊まって空いてるところにテントを張っていいとのこと。
ならば、それが安心!
今日のお宿。

チェックインを済ませて、とりあえずバンガローに荷物を置きに向かうと。。。。

。。。。またスタック。。。。
場内で、数台スタック。。。
こんな雪はこの辺でも滅多にないことだそうです。

救助に大忙しのオーナー。
やっとこさ、荷物を降ろすと3時半頃だったかな?
(もう随分一日が経ってる気がします。。。
)
テント泊する経験者はこの日2組。。。。
パパはかなりうらやましくもあり、悔しそうです^^;
じゃ気分だけでも、バンガローの横にとっととリビシェル張ってみよ〜!
暗くならないうちに・・・
子どもたちもお腹を空かせてるし・・・・
そんな焦りと、ふかふかの雪に足をフラフラさせながら
ようやく場所を平坦に整えて(ざっとだけど)
設営!設営!
最後のフレームをかけるか、かけないかのその時。。。。
ビュ〜〜〜ンと吹雪が〜〜〜〜

はーい。おしまい
撤収!撤収!!!
再チャレンジする気力はありませんでした
ヤレヤレ。。。。
お陰さまでリビシェルは無事でした。
とレポ1はここまで。
*ちょっとおまけの一言*
下調べした口コミに、スタッフの対応が良くなかったとかあり
ちょっと心配してたけど、対応が悪いワケではないような。。。
ただ、このオーナー。
自衛隊とか、アメリカのグリーンベレーにも所属してたとか
警察の特殊部隊の指導もしてるとか!?
なんだか超サバイバル体験の持ち主で
「お客様第一主義的な高規格キャンプ場」のオーナーと思って
話すと違和感はあるでしょう^^;
私たちにしきりに
「サバイバルスクールに入って、自分の命は自分で守らなければ!」
と熱くお誘いいただきました^^;みんなから「隊長!」と呼ばれてるそうな
いやぁ〜、ちょっとオートキャンプで雪中してみたかったんですけど〜〜〜〜
の私たちの声は軽〜く聞き流されてしまったのでした〜^^;
で、結果的には予算的にロッジは厳しかったので、
バンガローB(定員8人)というところに泊まってぬくぬくと♪
施設には相当お金がかかってる(隊長談)とのことで
バンガローの作りもしっかり。

トイレも炊事場もしっかりできてました。お湯も出ます。さすが高規格!
但し凍結により使用できませんでした
そこが、サバイバル!ちょっと水を流しておいてくれるとかはありません。
この日、お水がでるのはロッジ(グレートベア)だけ!でした。
エリアマップ参照♪
(私たちの泊まったバンガローBは、どうぶつ広場の下あたり)
子どもはその辺で用をたせばいい(隊長談) ・・だそうです^^;
レポ2へ続く。。。♪
渋滞予測通りの関越道。8時出発です。
この時は快晴!!

気持ちはウキウキ♪でも乗った途端事故渋滞

焦っても仕方がないので、安全運転で行きます。
普通なら目的地の沼田までは1時間ちょっと。。。

しかーし!事故も何カ所かあり、断続的な渋滞ってヤツですね。

だんだん天気も怪しくなります。。。
沼田ICを降りたのが11時すぎ

3時間もかかりました。

この時のお天気は、陽もさす時があれば、いきなり吹雪いたり・・・
12時になるとお昼休みで受付が閉まっちゃうと聞いていたので
キャンプ場に電話してみると。。。
「こちらはかなり吹雪いてますけど、ホントにオートサイトにしますか?
ロッジ泊をお勧めします。。。」
とのこと。。。。
まずは、そちらに着いてからmarurin家とも相談して決めますと伝え
キャンプ場へ急ぎます。。。
先に沼田の道の駅で休憩中のmarurin家にも連絡。
では、キャンプ場で〜♪とは言ったものの。。。。
結構な雪道。。。。
ようやく12時にはつけるかなーと思ったキャンプ場手前の最後の坂道で。。。。

スタック

この坂道、急なのとかなりUの字に曲がって登らなくてはいけなくて
使用2回目とは言え、3年目のスタッドレスは空回り。。。。
車体が重すぎるのもありましたかね。。。
ここでまたキャンプ場に連絡。。。
「最後の坂道がのぼれないんですけど。。。」
「スタッフがお昼休みでいないので1時過ぎに。。。」
まだ12時回ってなかったと思いますけど。。。
・・・・さっき、電話したんだからちょっと待っててよん

そんなやり取りの頃。。。marurin家も到着。。。

チェーンをつけて登ってます。。。
私たちもパパと車を残し、徒歩でキャンプ場へ。

ホントに昼休み中で、だーれもいません



場内をまずは見てみて、テント泊は可能そうか相談することに。。。
場内を見てると、そこへ1台の軽トラが。。。。
乗っていたオジさんに「こんにちは」と挨拶すると。。。
「いい天気になったでしょ〜〜〜

・・・こんな天候は滅多にないよ。いい経験ができるよ。という意味のいい天気・・・・
「テント泊初めて?」と聞かれ素直に「はい!」と答えると
「無理だね。ヤメた方がいい。」ばっさり

「でも雪中って一番おもしろいんだよねー

・・だからやってみたいんですけど〜

「雪中キャンプ、教えてるけど初心者は今日は無理!
まずは雪がサラサラ過ぎて雪のブロックが作れないから風よけができないし
風が強過ぎて飛ばされちゃう」
「竹ペグとか持って来たんですけど〜」
「あーそんなの利かないよ!」あっさり

あらららら。。。。。
とりあえず1時になってうちの車を救出してもらって
どうするか考えます。。。。
受付のお姉さんに話しを聞き、ロッジの薪ストーブのある部屋で子どもたちは待たせてもらいました。
除雪車に引っ張ってもらうにも、ロープをひっかけるところが奥過ぎて
坂道で引っ張るとバンパーが壊れちゃうとか、なんだかんだ

やっとキャンプ場についたのが2時過ぎ。。。。
軽トラのオジさん。今度は除雪車で登場。ここのオーナーでした。
この時の天気もたまに突風が吹くけど、たまに穏やか。。。
なんだかいけそうな気がする〜とパパたちはテント泊希望。。。。
ママはちょっと不安。
もう一度オーナーと話すと、
「今日は初心者はヤメといて、練習しなさい」
バンガローに泊まって空いてるところにテントを張っていいとのこと。
ならば、それが安心!

今日のお宿。

チェックインを済ませて、とりあえずバンガローに荷物を置きに向かうと。。。。

。。。。またスタック。。。。
場内で、数台スタック。。。
こんな雪はこの辺でも滅多にないことだそうです。

救助に大忙しのオーナー。
やっとこさ、荷物を降ろすと3時半頃だったかな?
(もう随分一日が経ってる気がします。。。

テント泊する経験者はこの日2組。。。。
パパはかなりうらやましくもあり、悔しそうです^^;
じゃ気分だけでも、バンガローの横にとっととリビシェル張ってみよ〜!
暗くならないうちに・・・

子どもたちもお腹を空かせてるし・・・・

そんな焦りと、ふかふかの雪に足をフラフラさせながら
ようやく場所を平坦に整えて(ざっとだけど)
設営!設営!
最後のフレームをかけるか、かけないかのその時。。。。
ビュ〜〜〜ンと吹雪が〜〜〜〜


はーい。おしまい

撤収!撤収!!!
再チャレンジする気力はありませんでした

ヤレヤレ。。。。
お陰さまでリビシェルは無事でした。
とレポ1はここまで。
*ちょっとおまけの一言*
下調べした口コミに、スタッフの対応が良くなかったとかあり
ちょっと心配してたけど、対応が悪いワケではないような。。。
ただ、このオーナー。
自衛隊とか、アメリカのグリーンベレーにも所属してたとか
警察の特殊部隊の指導もしてるとか!?
なんだか超サバイバル体験の持ち主で
「お客様第一主義的な高規格キャンプ場」のオーナーと思って
話すと違和感はあるでしょう^^;
私たちにしきりに
「サバイバルスクールに入って、自分の命は自分で守らなければ!」
と熱くお誘いいただきました^^;みんなから「隊長!」と呼ばれてるそうな

いやぁ〜、ちょっとオートキャンプで雪中してみたかったんですけど〜〜〜〜

の私たちの声は軽〜く聞き流されてしまったのでした〜^^;
で、結果的には予算的にロッジは厳しかったので、
バンガローB(定員8人)というところに泊まってぬくぬくと♪
施設には相当お金がかかってる(隊長談)とのことで
バンガローの作りもしっかり。

トイレも炊事場もしっかりできてました。お湯も出ます。さすが高規格!
但し凍結により使用できませんでした

そこが、サバイバル!ちょっと水を流しておいてくれるとかはありません。
この日、お水がでるのはロッジ(グレートベア)だけ!でした。
エリアマップ参照♪
(私たちの泊まったバンガローBは、どうぶつ広場の下あたり)
子どもはその辺で用をたせばいい(隊長談) ・・だそうです^^;
レポ2へ続く。。。♪
Posted by kaoru at 14:12│Comments(24)
│星の降る森
この記事へのコメント
こんにちは お疲れです
楽しく拝見しております。
私みたいな素人にとっては非常に良い勉強になりますので
続き楽しみにしております。
楽しく拝見しております。
私みたいな素人にとっては非常に良い勉強になりますので
続き楽しみにしております。
Posted by snowlife_camp
at 2010年02月09日 15:02

お~!雪中キャンプに行かれたのですね!
いろいろあったようですが「失敗は成功の元」ともいいますし、
そんな出来事が一番思い出として残っていくもんです。
(わたくしの場合ですが(^_^;))
次回にチャレンジ!ですね♪
いろいろあったようですが「失敗は成功の元」ともいいますし、
そんな出来事が一番思い出として残っていくもんです。
(わたくしの場合ですが(^_^;))
次回にチャレンジ!ですね♪
Posted by うまそう
at 2010年02月09日 15:03

*snowlife さん
いやいや、素人なのは我が家ですから〜(笑)
レポというか、ドタバタ劇になってません?(笑)
こんなつたないレポを読んでいただいて
ありがとうございます^^
続きはまた明日!かな?^^;
いやいや、素人なのは我が家ですから〜(笑)
レポというか、ドタバタ劇になってません?(笑)
こんなつたないレポを読んでいただいて
ありがとうございます^^
続きはまた明日!かな?^^;
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 15:38

*うまそうさん
うまそうさんのレポをいっぱい読んで
予習していたのに。。。残念!
雪のブロックを作るところまでも行きませんでした(涙)
はい!次回への教訓を隊長にも教えてもらいましたので^^;?
うまそうさんのレポをいっぱい読んで
予習していたのに。。。残念!
雪のブロックを作るところまでも行きませんでした(涙)
はい!次回への教訓を隊長にも教えてもらいましたので^^;?
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 15:42

なんて楽しそうなオーナーなんでしょ(笑)
なんだかワイルドなキャンプ場ですねー
リビシェルが すっ転がってるのに
慌てず写真撮ってるあたりがブロガーらしい(笑)
さすがです(−_−;)
でも無理は禁物ですね
スタッドレスでもチェーンが必要なんだ(−_−;
なんだかワイルドなキャンプ場ですねー
リビシェルが すっ転がってるのに
慌てず写真撮ってるあたりがブロガーらしい(笑)
さすがです(−_−;)
でも無理は禁物ですね
スタッドレスでもチェーンが必要なんだ(−_−;
Posted by PINGU at 2010年02月09日 15:49
一晩で,テントの半分も積もるような時に,出かけていったのが良かったのか,悪かったのかは,今後のレポを拝見していると分かってきそうですね。
きっと,深みにはまって行かれることと・・・
スタッドレスタイヤは,3年ぐらいが寿命だって言いますけど,そんなに効かないものなんですねえ。
登りでFFだったのかな?
たしか,marurinさんとこのスタッドレスは,もっと年数経ってるはずだから,チェーンまいて正解だったんでしょうね。
しかし,高規格なのに使えない水道って,笑えますねえ。
僕らが雪中をやってたキャンプ場も高規格なんだけど,水が出る蛇口は少なかったですよ。
リビシェル,無傷で本当に良かったですね!
きっと,深みにはまって行かれることと・・・
スタッドレスタイヤは,3年ぐらいが寿命だって言いますけど,そんなに効かないものなんですねえ。
登りでFFだったのかな?
たしか,marurinさんとこのスタッドレスは,もっと年数経ってるはずだから,チェーンまいて正解だったんでしょうね。
しかし,高規格なのに使えない水道って,笑えますねえ。
僕らが雪中をやってたキャンプ場も高規格なんだけど,水が出る蛇口は少なかったですよ。
リビシェル,無傷で本当に良かったですね!
Posted by 掘 耕作
at 2010年02月09日 16:06

うわぁ~っ リビシェル大丈夫でした?
ワタシも雪中&強風でポール曲げてしまった経験があります・・。
竹ペグも効かないって・・・どんな状態なんでしょう。
山では強風で命にかかわる時は竹ペグ埋めてから水かけちゃうんですよ。
カチカチに凍りますから♪
でも撤収もできないので張り綱をナイフで切ります。
竹を回収できないので良いことではありませんね・・
しかし星というより雪の降る森ですね(笑)
>>子どもはその辺で用をたせばいい
普通とは逆のような(爆)
続きも楽しみです^^;
ワタシも雪中&強風でポール曲げてしまった経験があります・・。
竹ペグも効かないって・・・どんな状態なんでしょう。
山では強風で命にかかわる時は竹ペグ埋めてから水かけちゃうんですよ。
カチカチに凍りますから♪
でも撤収もできないので張り綱をナイフで切ります。
竹を回収できないので良いことではありませんね・・
しかし星というより雪の降る森ですね(笑)
>>子どもはその辺で用をたせばいい
普通とは逆のような(爆)
続きも楽しみです^^;
Posted by あいパパ at 2010年02月09日 16:37
おお!
お子さんのレポ(?)の番外編ですな^^
まあ、雪や隊長やらと色々とアレだったみたいですが。
でも雪中キャンプ、ワタクシもやってみたいですね~
とか言いつつ、現地に行ったら即効で電源サイトに走りそうですが^^
ワタクシは今週出撃予定です。(雪中じゃないですよん)
お子さんのレポ(?)の番外編ですな^^
まあ、雪や隊長やらと色々とアレだったみたいですが。
でも雪中キャンプ、ワタクシもやってみたいですね~
とか言いつつ、現地に行ったら即効で電源サイトに走りそうですが^^
ワタクシは今週出撃予定です。(雪中じゃないですよん)
Posted by 監督 at 2010年02月09日 16:39
*PINGUさん
今回のキャンプのネタは隊長につきるかと。。。(笑)
リビシェル。。とっさに1枚撮りました(笑)
marurinさんもご一緒ですので
ブロガーとして頑張りました^^;?
リビシェル転がっても、笑える程度で良かったです。。
無理は禁物!!
今回のキャンプのネタは隊長につきるかと。。。(笑)
リビシェル。。とっさに1枚撮りました(笑)
marurinさんもご一緒ですので
ブロガーとして頑張りました^^;?
リビシェル転がっても、笑える程度で良かったです。。
無理は禁物!!
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 18:29

*堀さん
そうです。登りでFFです。
でも、隊長曰く、運転が慣れていないからだとも。。。><
スタッフはノーマルでも登るって言ってました(ホントかな?)
とにかく、我が家には修行しろってことですね^^;
リビシェルは無傷だったので、いい思い出です^^
そうです。登りでFFです。
でも、隊長曰く、運転が慣れていないからだとも。。。><
スタッフはノーマルでも登るって言ってました(ホントかな?)
とにかく、我が家には修行しろってことですね^^;
リビシェルは無傷だったので、いい思い出です^^
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 18:33

*あいパパさん
そうそう、水をかけるっていうのも
読んでいたんですけど
その前に、風も強かったので挫折しました。
我が家では一番の強風体験でしたー。
夜も時折、吹雪いてたのでバンガローで正解だと(思いたい^^;)
なかなかおもしろいオーナーでしたよ^^
そうそう、水をかけるっていうのも
読んでいたんですけど
その前に、風も強かったので挫折しました。
我が家では一番の強風体験でしたー。
夜も時折、吹雪いてたのでバンガローで正解だと(思いたい^^;)
なかなかおもしろいオーナーでしたよ^^
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 18:36

*監督さん
エヘへ。続編です^^
我が家も初の電源サイトのはずでした^^;
バンガローにも「電源ありますよね!?」と
すかさず聞きましたし(笑)
今回はホカペ使用のぬくぬくサイト計画ですから
電源なかったら凍死です(笑)
今週末はどちらへ???もちろん高規格の暖かい温泉かな〜^^
エヘへ。続編です^^
我が家も初の電源サイトのはずでした^^;
バンガローにも「電源ありますよね!?」と
すかさず聞きましたし(笑)
今回はホカペ使用のぬくぬくサイト計画ですから
電源なかったら凍死です(笑)
今週末はどちらへ???もちろん高規格の暖かい温泉かな〜^^
Posted by kaoru
at 2010年02月09日 18:40

シェルがこけた写真とコメント!
思わず笑っちゃいました!(爆)ゴメンナサイ
けどポールなど変形なく、よかったですね
うちも強風のとき、シェルが変形しながら
ゴロゴロと転がった経験があります(^^)
そのときは、見事Aフレームとリッジフレームが
ぐにゃっと曲がってしまいました(><)
一度経験すれば大丈夫!
次から設営・撤収、気をつかうようになりますよ~
思わず笑っちゃいました!(爆)ゴメンナサイ
けどポールなど変形なく、よかったですね
うちも強風のとき、シェルが変形しながら
ゴロゴロと転がった経験があります(^^)
そのときは、見事Aフレームとリッジフレームが
ぐにゃっと曲がってしまいました(><)
一度経験すれば大丈夫!
次から設営・撤収、気をつかうようになりますよ~
Posted by みのりんパパ at 2010年02月09日 19:22
お~kaoruさんにしては(失礼~!)詳細レポですね♪
しかも、オーナー(隊長)との会話が忠実だわ~☆
よ~し!この辺は丸投げさせてもらいますね(^_-)-☆
さて、あともう少し書けば、あげられるかな~^^;
ではまたつづきで~♪
しかも、オーナー(隊長)との会話が忠実だわ~☆
よ~し!この辺は丸投げさせてもらいますね(^_-)-☆
さて、あともう少し書けば、あげられるかな~^^;
ではまたつづきで~♪
Posted by marurin at 2010年02月09日 19:30
*みのりんパパさん
リビシェル、必死でもっと押さえてたら曲がったかも…(*_*;
風に任せて段差のあるサイトから下の通路に転がって落ちました。
思わず1枚パチリと(笑)
転がったおかげでパパも諦めついたかも(^^;)
何事も経験ですね〜(^o^)
リビシェル、必死でもっと押さえてたら曲がったかも…(*_*;
風に任せて段差のあるサイトから下の通路に転がって落ちました。
思わず1枚パチリと(笑)
転がったおかげでパパも諦めついたかも(^^;)
何事も経験ですね〜(^o^)
Posted by kaoru at 2010年02月09日 20:29
*marurinさん
思い出すとおかしくて、スラスラ書いちゃいましたヾ(^▽^)ノ
たまにはmarurinさんを見習って詳細レポに挑戦!です(笑)
でも、いろいろ抜けてると思いますので、後はよろしくお願いします(^^;;
バンガローだったおかげで、ゆっくりお話しできたのが一番楽しかったです♪(^o^)
思い出すとおかしくて、スラスラ書いちゃいましたヾ(^▽^)ノ
たまにはmarurinさんを見習って詳細レポに挑戦!です(笑)
でも、いろいろ抜けてると思いますので、後はよろしくお願いします(^^;;
バンガローだったおかげで、ゆっくりお話しできたのが一番楽しかったです♪(^o^)
Posted by kaoru at 2010年02月09日 21:19
むさしママです
キャンプ場行くまでも大変でしたね
この雪ではスタッドレスも意味ないんですね
隊長の勧めで強行に雪中キャンプかとおもいきや初心者に優しい人だったんですね(-.-;)
リビシェルが逆さになってしまいましたがパパさんの諦めついて無駄にはならなかったかな?
キャンプ場行くまでも大変でしたね

隊長の勧めで強行に雪中キャンプかとおもいきや初心者に優しい人だったんですね(-.-;)
リビシェルが逆さになってしまいましたがパパさんの諦めついて無駄にはならなかったかな?
Posted by なかむさし at 2010年02月09日 21:35
*むさしままさん
キャンプ場に行くまでに何時間かかったことやら〜><
近場で楽々を狙っての沼田エリアだったのに
大間違いでした〜。
巾着でも強風だったんですね。
リビシェル。。。無事でしたのが救いです。。。
キャンプ場に行くまでに何時間かかったことやら〜><
近場で楽々を狙っての沼田エリアだったのに
大間違いでした〜。
巾着でも強風だったんですね。
リビシェル。。。無事でしたのが救いです。。。
Posted by kaoru
at 2010年02月10日 08:21

こんにちは。
初雪中するにはちょっと天候が厳しかったかもですね。
私も昨年初めて雪中キャンプしたのですが、
その時は、雪慣れしてる東北のブロガーさんたちと一緒だったので、
いろいろアドバイス頂いて、快適な雪中キャンプでした。
次回は、雪中慣れされてる方とかと再挑戦してみるのも一案ですよ。
私も雪中キャンプまた行きたいな。
あのキーンと澄んだ感じのテント寝を、また味わいたいです。
初雪中するにはちょっと天候が厳しかったかもですね。
私も昨年初めて雪中キャンプしたのですが、
その時は、雪慣れしてる東北のブロガーさんたちと一緒だったので、
いろいろアドバイス頂いて、快適な雪中キャンプでした。
次回は、雪中慣れされてる方とかと再挑戦してみるのも一案ですよ。
私も雪中キャンプまた行きたいな。
あのキーンと澄んだ感じのテント寝を、また味わいたいです。
Posted by ユキヲ
at 2010年02月10日 15:47

*ユキヲさん
こんにちは〜♪
はい。ちょっと甘かったです^^;
あまりにも楽しそうな雪中キャンプのレポばかりを
見ていたので、すっかり楽しいものだと。。。
厳しさあっての楽しみですね^^;
ユキヲさんの雪中キャンプレポ、見ました〜♪
うわさのですね。。。。^^
ぜんぜん懲りてないので、また我が家も行きたいです!
雪。。。ってだけでテンション上がりますよね〜!
こんにちは〜♪
はい。ちょっと甘かったです^^;
あまりにも楽しそうな雪中キャンプのレポばかりを
見ていたので、すっかり楽しいものだと。。。
厳しさあっての楽しみですね^^;
ユキヲさんの雪中キャンプレポ、見ました〜♪
うわさのですね。。。。^^
ぜんぜん懲りてないので、また我が家も行きたいです!
雪。。。ってだけでテンション上がりますよね〜!
Posted by kaoru
at 2010年02月10日 16:22

星の降る森、前から気になっていたキャンプ場でした。
隊長のお話し聞いて、ますます興味がわきました。
ぜひ行ってみたいです。
隊長のお話し聞いて、ますます興味がわきました。
ぜひ行ってみたいです。
Posted by angryキャンパー at 2010年02月11日 14:30
すっかり雪に覆われていたので
雪の無い時期はどんなかわかりませんが
動物もいたりして、子どもも遊べそうですよ。
ちょっとサイト代がお高いですが^^;
たぶん、我が家はまた行くと
今度こそ、入隊させらちゃうでしょう。。。(笑)
雪の無い時期はどんなかわかりませんが
動物もいたりして、子どもも遊べそうですよ。
ちょっとサイト代がお高いですが^^;
たぶん、我が家はまた行くと
今度こそ、入隊させらちゃうでしょう。。。(笑)
Posted by kaoru
at 2010年02月11日 16:52

いいですね~
私もチャレンジしてみたいけれど
まだまだ初心者の我が家は冬のキャンプに踏み出す勇気がありません・・
スキーも行きたかったけれどなんとな~~くお流れになってしまいました。
私もチャレンジしてみたいけれど
まだまだ初心者の我が家は冬のキャンプに踏み出す勇気がありません・・
スキーも行きたかったけれどなんとな~~くお流れになってしまいました。
Posted by kunbe at 2010年02月17日 22:05
*kunbeさん
おはようございます!
うちも一昨年までは冬にキャンプなんて
あり得ませんでした(笑)
去年は、恐々挑戦。。。
今年は、なんのためらいもなくなりました^^
冬は空いているのがいいですよ〜♪
おはようございます!
うちも一昨年までは冬にキャンプなんて
あり得ませんでした(笑)
去年は、恐々挑戦。。。
今年は、なんのためらいもなくなりました^^
冬は空いているのがいいですよ〜♪
Posted by kaoru
at 2010年02月18日 08:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。