2011年09月01日
石川能登の旅@能登島家族村weランド その3 リンク集
あ〜8月も終わりですね。
子どもたちに「早く宿題終わらせろ!」と言ってきたのに
自分はいろいろやり残しが・・・^^;
石川能登の旅@能登島家族村weランド その1
石川能登の旅@能登島家族村weランド その2
まずは、能登の旅レポを終わらせます^^
今回訪れたところをまとめてみました。
我が家のメモ程度ですが、よろしければどぞっ・・・
と、書いたんですけど、やっぱり8月中には終わりませんでした。
だって、大人は仕事もあるもんね
子どもたちに「早く宿題終わらせろ!」と言ってきたのに
自分はいろいろやり残しが・・・^^;
石川能登の旅@能登島家族村weランド その1
石川能登の旅@能登島家族村weランド その2
まずは、能登の旅レポを終わらせます^^
今回訪れたところをまとめてみました。
我が家のメモ程度ですが、よろしければどぞっ・・・

と、書いたんですけど、やっぱり8月中には終わりませんでした。
だって、大人は仕事もあるもんね

☆海遊び
マリンパーク海族公園

*駐車場無料 シャワー(有料)
一日目は時間も半端だったので能登島のマリンパークで監督家と合流して遊びました。
能登島のメイン的な海水浴場です。隣には温泉あり(下記参照)
遠浅で穏やか。小さい子でも安心。
パパとカホは魚穫りに夢中。

ハルが取った奇跡の1枚。
今回せっかく防水のカメラを買ったのに、初めてのカメラだから
いろいろなモードを試したりしてたら、あっという間にバッテリー切れました^^;

水中写真は全部で5枚だけ(笑)そのうちカメラ記事できるかな?!
こちらは砂遊び


雨上がりでちょっと寒かったかな。
監督家の次男君と意気投合?B型ワールド(笑)会話が噛み合っていたかは謎。
木ノ浦岬

2日目の海は珠洲市の木ノ浦岬へ 能登半島のはじっこまで行ってみたい!!!!
実際は、ちょっと手前です^^;
キャンプ場からはまともにナビなら3時間超え。
でも能登の道路は空いていて信号も無く2時間くらいだったかな?
それでも、片道2時間って^^; 時間を感じさせない快適ドライブってことです^^

ここも穏やかでちょっと岩場もあり。海草もユラユラ。
無料のトイレやシャワーや施設も立派でここでも野営できそう(未確認)
炊事場はなし。管理してる人は見当たらず。。
海岸から一段あがった駐車スペースが芝生です。

遠くまで来た甲斐ありました。。。空いてるし。なぜ?



たぶん・・・能登の海ってみんなこのくらいどこにいっても良い感じなのかも。
ココまで来なくても^^;
だから空いてるのかな?
ウラヤマシイ環境だわ〜^^
恋路海岸

PINGUさんが23歳のときに黄昏れたという恋路海岸♡
移動のついでに寄りました^^ 記念撮影のみ
海の家もあるし、駐車場と海岸が近くていいです。ここも海岸近くまで芝生だし。
監督家もご推薦の海水浴場!ぜひ、ファミリーで(笑)
☆温泉
いやしの湯
監督家の案内のもと1日目に行ったのはたしかここだったような^^;?
きれいで気持ちの良い温泉でした^^
画像もなしで記憶があいまい^^;
ひょっこり温泉 島の湯
2日目は能登島マリンパークに併設されているひょっこり温泉へ
こちらも若干施設は古さもあるけど、良かったです。
キャンプ場で割引前売りを買ったので、値段もGood!
その分、シャンプーや石けんなどは置いてないので持参しないとダメ。
家族風呂、砂風呂なんかもあるらしいです。
☆グルメ
能登に来たら・・・「能登丼」
GWの監督のレポで、ぜひ一度食べたいな〜と思っていたので、監督家に先導してもらって輪島へ。
「のと吉」

海鮮がいっぱいのったどんぶり♪やっぱり海鮮は一度食べておかないと^^

これで能登に来た甲斐がひとつクリア^^ ごちそうさまでした〜!
(豆知識)
*能登丼とは・・・能登産のコシヒカリと使用。地物のおいし〜い食材がのった丼です。
だから海鮮に限らず、能登牛がのってる丼もあるよ!
ちなみに、2日目(昼食)は能登牛の能登丼・・・ではなくて、海岸で自前の能登丼^^


オーストラリア産の牛肉に、埼玉産の五分突きのコシヒカリ(笑)
このロケーションなら十分でしょ^^
今回行きたかったパン屋さん (株)古川商店 シャンボール
事前にネットでみて珠洲にいったら寄りたかったパンやさん。
近くに行ったらスマホで検索しようと思っていたのに、2日目から我がレグザフォンが不調><
パケット通信がすぐに遮断され、うろ覚えでお店の名前も思い出せず
結局、行けませんでした。。。
その変わり。。。おいしいパン屋さん発見!!
フラットベーカリー&カフェ
木の浦への往き道。気になったパン屋さん発見!!
帰り道にパパに「停めて!!」と行き過ぎたのにバックしてもらって寄りました。

なんだかいい感じ〜^^ 能登らしい木壁に黒い瓦の民家。
カフェは、お客さんがいたので写真はなし。

海水浴の後でお腹も空いていたので、早速パクっ!
夕方だったので種類は少なかったけど、全部おいしかったです^^
モチモチのポンデゲージュは何種類かあっていくつでも食べられちゃいそう^^
帰ってきて調べたら、オーストラリア人のご夫婦が一日3組限定の民宿もやってるんだって。
食事(イタリアン)だけでも予約で出来るようです。
あ〜、もっとよく見てくればよかった・・・なんて思っていたところ。
仕事上のお客様が珠洲出身というので、パパが話したら
古川商店の古川さんは後輩だとか@@ あらビックリ!!
フラットにも行ったことがあって、とってもパスタが美味しいらしい!!
値段は珠洲にしては高いけど、東京価格に比べれば安いとか^^;
いつかまた夫婦2人で行ってみたい!と心に誓うのでした。
☆お土産&観光
七尾食祭市場フィッシャーマンズワーフ (ここも監督家ご推薦♪)
3日目にまとめてお土産を買いました。
子どもたちから祖父母にと九谷焼の湯飲み茶碗もここで。


食べそびれてた岩ガキも最後にありつけてよかった^^!
能登島ガラス美術館

なぜ能登島でガラスなのか?わからないけど、子どもたちには好評でした。
万華鏡の企画展が面白かったんだと思います。
帰りに2人とも万華鏡のお土産を購入。。。 数百円から数万円まであるので要注意(笑)
忘れてならない能登島と言ったら・・・イルカ!!!
素直にのとじま水族館や船にのってもモチロン見れますが・・・

我が家は・・・陸から^^;

待つこと数分。。。意外とあっさり見れました^^;

大きくしないと見れないので、サムネイルで入れま〜す♪
船の近く、よーく見ると背びれがみれるよ(笑)
早朝は遭遇率も高いらしく、ジェットスキーやカヌーで海からも見れます。
ただし、イルカを驚かせないようにとの注意書きあり!!
人に慣れてるからイルカウォッチングの船にも寄ってきてたし、
お近くで見たい方は船に乗ることをお勧めします^^
お金出してね(笑)
3泊目は斑尾高原のホテル泊でのんびり。
最終日には早々にチェックアウトして、安曇野の恩師を訪ねました。
その帰り、トンボ玉美術館に。。。と言っても中には入らず
隣のお土産さんでトンボ玉を作ったよ^^



安曇野もゆ〜っくり散策したいところがいっぱい。^^;
でもそろそろ帰らねば・・・別の機会にということで、帰路につきました・・・・
ということで・・・完結!!
能登は町並みがすごく落ち着いていて良いところでした。
海岸沿いをドライブしていると、防波堤は心配なくらい低くて海が近い。内海だからかな。
田んぼも多く、所々に昔ながらの木壁の家の集落があって、独特の日本の原風景って感じ。
のんびりするなら、埼玉からだと3泊はしたいですね^^;
さぁ、これで今年の夏休みは終わり! ふぅ
夏休みの宿題がやっと終わった気分
一日遅れですけど(笑)
マリンパーク海族公園

*駐車場無料 シャワー(有料)
一日目は時間も半端だったので能登島のマリンパークで監督家と合流して遊びました。
能登島のメイン的な海水浴場です。隣には温泉あり(下記参照)
遠浅で穏やか。小さい子でも安心。
パパとカホは魚穫りに夢中。

ハルが取った奇跡の1枚。
今回せっかく防水のカメラを買ったのに、初めてのカメラだから
いろいろなモードを試したりしてたら、あっという間にバッテリー切れました^^;

水中写真は全部で5枚だけ(笑)そのうちカメラ記事できるかな?!
こちらは砂遊び



雨上がりでちょっと寒かったかな。
監督家の次男君と意気投合?B型ワールド(笑)会話が噛み合っていたかは謎。
木ノ浦岬

2日目の海は珠洲市の木ノ浦岬へ 能登半島のはじっこまで行ってみたい!!!!
実際は、ちょっと手前です^^;
キャンプ場からはまともにナビなら3時間超え。
でも能登の道路は空いていて信号も無く2時間くらいだったかな?
それでも、片道2時間って^^; 時間を感じさせない快適ドライブってことです^^

ここも穏やかでちょっと岩場もあり。海草もユラユラ。
無料のトイレやシャワーや施設も立派でここでも野営できそう(未確認)
炊事場はなし。管理してる人は見当たらず。。
海岸から一段あがった駐車スペースが芝生です。

遠くまで来た甲斐ありました。。。空いてるし。なぜ?



たぶん・・・能登の海ってみんなこのくらいどこにいっても良い感じなのかも。
ココまで来なくても^^;
だから空いてるのかな?
ウラヤマシイ環境だわ〜^^
恋路海岸

PINGUさんが23歳のときに黄昏れたという恋路海岸♡
移動のついでに寄りました^^ 記念撮影のみ
海の家もあるし、駐車場と海岸が近くていいです。ここも海岸近くまで芝生だし。
監督家もご推薦の海水浴場!ぜひ、ファミリーで(笑)
☆温泉
いやしの湯
監督家の案内のもと1日目に行ったのはたしかここだったような^^;?
きれいで気持ちの良い温泉でした^^
画像もなしで記憶があいまい^^;
ひょっこり温泉 島の湯
2日目は能登島マリンパークに併設されているひょっこり温泉へ
こちらも若干施設は古さもあるけど、良かったです。
キャンプ場で割引前売りを買ったので、値段もGood!
その分、シャンプーや石けんなどは置いてないので持参しないとダメ。
家族風呂、砂風呂なんかもあるらしいです。
☆グルメ
能登に来たら・・・「能登丼」
GWの監督のレポで、ぜひ一度食べたいな〜と思っていたので、監督家に先導してもらって輪島へ。
「のと吉」

海鮮がいっぱいのったどんぶり♪やっぱり海鮮は一度食べておかないと^^

これで能登に来た甲斐がひとつクリア^^ ごちそうさまでした〜!
(豆知識)
*能登丼とは・・・能登産のコシヒカリと使用。地物のおいし〜い食材がのった丼です。
だから海鮮に限らず、能登牛がのってる丼もあるよ!
ちなみに、2日目(昼食)は能登牛の能登丼・・・ではなくて、海岸で自前の能登丼^^


オーストラリア産の牛肉に、埼玉産の五分突きのコシヒカリ(笑)
このロケーションなら十分でしょ^^
今回行きたかったパン屋さん (株)古川商店 シャンボール
事前にネットでみて珠洲にいったら寄りたかったパンやさん。
近くに行ったらスマホで検索しようと思っていたのに、2日目から我がレグザフォンが不調><
パケット通信がすぐに遮断され、うろ覚えでお店の名前も思い出せず
結局、行けませんでした。。。

その変わり。。。おいしいパン屋さん発見!!
フラットベーカリー&カフェ
木の浦への往き道。気になったパン屋さん発見!!
帰り道にパパに「停めて!!」と行き過ぎたのにバックしてもらって寄りました。

なんだかいい感じ〜^^ 能登らしい木壁に黒い瓦の民家。
カフェは、お客さんがいたので写真はなし。

海水浴の後でお腹も空いていたので、早速パクっ!
夕方だったので種類は少なかったけど、全部おいしかったです^^
モチモチのポンデゲージュは何種類かあっていくつでも食べられちゃいそう^^
帰ってきて調べたら、オーストラリア人のご夫婦が一日3組限定の民宿もやってるんだって。
食事(イタリアン)だけでも予約で出来るようです。
あ〜、もっとよく見てくればよかった・・・なんて思っていたところ。
仕事上のお客様が珠洲出身というので、パパが話したら
古川商店の古川さんは後輩だとか@@ あらビックリ!!
フラットにも行ったことがあって、とってもパスタが美味しいらしい!!
値段は珠洲にしては高いけど、東京価格に比べれば安いとか^^;
いつかまた夫婦2人で行ってみたい!と心に誓うのでした。
☆お土産&観光
七尾食祭市場フィッシャーマンズワーフ (ここも監督家ご推薦♪)
3日目にまとめてお土産を買いました。
子どもたちから祖父母にと九谷焼の湯飲み茶碗もここで。


食べそびれてた岩ガキも最後にありつけてよかった^^!
能登島ガラス美術館

なぜ能登島でガラスなのか?わからないけど、子どもたちには好評でした。
万華鏡の企画展が面白かったんだと思います。
帰りに2人とも万華鏡のお土産を購入。。。 数百円から数万円まであるので要注意(笑)
忘れてならない能登島と言ったら・・・イルカ!!!
素直にのとじま水族館や船にのってもモチロン見れますが・・・

我が家は・・・陸から^^;

待つこと数分。。。意外とあっさり見れました^^;

大きくしないと見れないので、サムネイルで入れま〜す♪
船の近く、よーく見ると背びれがみれるよ(笑)
早朝は遭遇率も高いらしく、ジェットスキーやカヌーで海からも見れます。
ただし、イルカを驚かせないようにとの注意書きあり!!
人に慣れてるからイルカウォッチングの船にも寄ってきてたし、
お近くで見たい方は船に乗ることをお勧めします^^
お金出してね(笑)
3泊目は斑尾高原のホテル泊でのんびり。
最終日には早々にチェックアウトして、安曇野の恩師を訪ねました。
その帰り、トンボ玉美術館に。。。と言っても中には入らず
隣のお土産さんでトンボ玉を作ったよ^^



安曇野もゆ〜っくり散策したいところがいっぱい。^^;
でもそろそろ帰らねば・・・別の機会にということで、帰路につきました・・・・
ということで・・・完結!!
能登は町並みがすごく落ち着いていて良いところでした。
海岸沿いをドライブしていると、防波堤は心配なくらい低くて海が近い。内海だからかな。
田んぼも多く、所々に昔ながらの木壁の家の集落があって、独特の日本の原風景って感じ。
のんびりするなら、埼玉からだと3泊はしたいですね^^;
さぁ、これで今年の夏休みは終わり! ふぅ

夏休みの宿題がやっと終わった気分

タグ :能登
Posted by kaoru at 14:40│Comments(18)
│能登島家族村weランド
この記事へのコメント
むさしままです
レポおつかれさまでした~
新学期初日から台風でいやになりますね・・・
まず私がくいついちゃった能登丼(笑)
これは食べておかないと悔しいかも
kaoru家のお外で能登丼も海をバックにおいしそう
パン屋さんもリベンジ候補①ですね
キャンプに観光にモリだくさんの能登半島
私もいつか行ってみたくなりました
レポおつかれさまでした~
新学期初日から台風でいやになりますね・・・
まず私がくいついちゃった能登丼(笑)
これは食べておかないと悔しいかも
kaoru家のお外で能登丼も海をバックにおいしそう
パン屋さんもリベンジ候補①ですね
キャンプに観光にモリだくさんの能登半島
私もいつか行ってみたくなりました
Posted by なかむさし
at 2011年09月01日 17:02

日本海、やっぱりいいですね~
自分の中の ”海” といえば、日本海なんですよ~(^^)
遠浅、エメラルドグリーンの色・・・
我がふるさとには ”瀬戸内海” と ”日本海”
両方あるのでね・・・(どこかバレバレ!(笑))
能登丼に、お肉の能登丼!
どちらもおいそー。
今度ママいないときに、どこか1人で食べに行こうかな?(笑)
自分の中の ”海” といえば、日本海なんですよ~(^^)
遠浅、エメラルドグリーンの色・・・
我がふるさとには ”瀬戸内海” と ”日本海”
両方あるのでね・・・(どこかバレバレ!(笑))
能登丼に、お肉の能登丼!
どちらもおいそー。
今度ママいないときに、どこか1人で食べに行こうかな?(笑)
Posted by みのりんパパ at 2011年09月01日 18:56
こんばんは(^o^)
能登島だけじゃなくて,能登半島も満喫されてみたいですね!
また,そのうちのんびりと能登半島を巡ってみたいなと思わせる
レポでした!
宿題が残って焦る…,子ども気分も味わえましたか(笑)
お疲れ様でした!!
能登島だけじゃなくて,能登半島も満喫されてみたいですね!
また,そのうちのんびりと能登半島を巡ってみたいなと思わせる
レポでした!
宿題が残って焦る…,子ども気分も味わえましたか(笑)
お疲れ様でした!!
Posted by puchan0818 at 2011年09月01日 21:37
むさしまま♪
10万PVおめでとう~!!(^^)!
我が家は夕べ、ハルが防災頭巾がないと大騒ぎ(-_-#)
新学期そうそう疲れました(+o+)
能登に行ったら能登丼ね(^^)v
本物の能登牛は美味しそうだったよ!
よいお値段でしたけど(笑)
ぜひ一度遊びに行ってね~♪
10万PVおめでとう~!!(^^)!
我が家は夕べ、ハルが防災頭巾がないと大騒ぎ(-_-#)
新学期そうそう疲れました(+o+)
能登に行ったら能登丼ね(^^)v
本物の能登牛は美味しそうだったよ!
よいお値段でしたけど(笑)
ぜひ一度遊びに行ってね~♪
Posted by kaoru at 2011年09月01日 21:40
みのりんパパさん
私のイメージ→日本海…絶壁…サスペンスの香り!(笑)
イメージを良い意味で覆してくれた能登でした(^^)
海の色はホントきれいでした!
瀬戸内海もいつか行ってみたいなぁー!(^^)!
みのりんママさんは、お肉苦手でしたね。
我が家も普段は炭水化物中心です(笑)
私のイメージ→日本海…絶壁…サスペンスの香り!(笑)
イメージを良い意味で覆してくれた能登でした(^^)
海の色はホントきれいでした!
瀬戸内海もいつか行ってみたいなぁー!(^^)!
みのりんママさんは、お肉苦手でしたね。
我が家も普段は炭水化物中心です(笑)
Posted by kaoru at 2011年09月01日 22:21
puchanさん
欲張って半島巡りしました!かなり早足だったけど(笑)
次回は夫婦2人でのんびりと周りたいです(^^)
能登島に行ったのに水族館に行かなかったのは
もったいなかったかな(^^;)
パパが「魚は海にいるだろ?!」って言うもんで(笑)
今年は私が目を光らせていたので
子どもたちの宿題は順調だったんですけど
自分の仕事がちっとも片付きませんでした(;´Д`)
欲張って半島巡りしました!かなり早足だったけど(笑)
次回は夫婦2人でのんびりと周りたいです(^^)
能登島に行ったのに水族館に行かなかったのは
もったいなかったかな(^^;)
パパが「魚は海にいるだろ?!」って言うもんで(笑)
今年は私が目を光らせていたので
子どもたちの宿題は順調だったんですけど
自分の仕事がちっとも片付きませんでした(;´Д`)
Posted by kaoru at 2011年09月01日 22:34
おいしそうな写真についつい目が~(笑)
能登は、日本の原風景をイメージするといいのね・・・
私も未知のエリアなので、そっか~としみじみ。
期待のイルカが小さくて、思わず笑っちゃいました(^。^)
肉眼だと、しっかり見れたのかな?
監督家と、どこで一緒だったのだろー?と思ったら
チェックイン前だったのですねー^^元気だった?
能登は、日本の原風景をイメージするといいのね・・・
私も未知のエリアなので、そっか~としみじみ。
期待のイルカが小さくて、思わず笑っちゃいました(^。^)
肉眼だと、しっかり見れたのかな?
監督家と、どこで一緒だったのだろー?と思ったら
チェックイン前だったのですねー^^元気だった?
Posted by marurin at 2011年09月01日 23:06
marurinさん
遠くに来た分、食べ物もいつもと違うものが食べたいし
何を食べるか悩むよ〜(笑)
海のすぐ近くまで田んぼがあってのどかだったよ。
伊豆の海のイメージとは随分違ったかな^^
イルカね〜!
肉眼でもこんな感じよ(大笑)
イルカを見たいと大騒ぎしてたのは私だけで
うちの人たちは、船に乗って何十分も見てても
飽きるからとか言って陸地からでした〜><
あと、時系列がイマイチわかりづらかったね・・・^^;
1日目。チェックイン→設営→豪雨→マリンパークで監督家と合流
→温泉→輪島で能登丼→監督家とお別れ。
監督家は翌日撤収日だったから1日目だけ一緒だったのです^^
そう言えば、監督はレポどうするんだろ?(笑)
遠くに来た分、食べ物もいつもと違うものが食べたいし
何を食べるか悩むよ〜(笑)
海のすぐ近くまで田んぼがあってのどかだったよ。
伊豆の海のイメージとは随分違ったかな^^
イルカね〜!
肉眼でもこんな感じよ(大笑)
イルカを見たいと大騒ぎしてたのは私だけで
うちの人たちは、船に乗って何十分も見てても
飽きるからとか言って陸地からでした〜><
あと、時系列がイマイチわかりづらかったね・・・^^;
1日目。チェックイン→設営→豪雨→マリンパークで監督家と合流
→温泉→輪島で能登丼→監督家とお別れ。
監督家は翌日撤収日だったから1日目だけ一緒だったのです^^
そう言えば、監督はレポどうするんだろ?(笑)
Posted by kaoru at 2011年09月02日 10:14
こんばんわ~(^^)
能登って見所がたくさんあるんですね。
我が家が行ってないとこばっかり! もっと早く知っていれば(;^_^A
そして、ビックリしたのがイルカ!
陸から普通に見れちゃうんですね~(゚0゚;オドロキ
岩牡蠣!食べ忘れた(o^∇^o)ノ
能登って見所がたくさんあるんですね。
我が家が行ってないとこばっかり! もっと早く知っていれば(;^_^A
そして、ビックリしたのがイルカ!
陸から普通に見れちゃうんですね~(゚0゚;オドロキ
岩牡蠣!食べ忘れた(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2011年09月02日 22:41
うう~んこうしてみると日本って良いですね~
日本海・・・・・帰省したくなります(笑)
日本海・・・・・帰省したくなります(笑)
Posted by ガイア
at 2011年09月03日 08:52

プーサン
やっぱり能登も広いですよね〜!
プーサン家が行かれたところには我が家は行けてないし(笑)
あっ兼六園は共通でしたね。お子様に不評だったのも(笑)
岩ガキは最後に食べましたがとってもミルキーでした^^
「岩ガキ」の看板のお店を覗いても午後4時で閉店の様子・・・?
あきらめていたのでラッキーでした^^
今回石川の他に琵琶湖も候補に上がっていたので
プーサンのレポ楽しみにしてます^^
やっぱり能登も広いですよね〜!
プーサン家が行かれたところには我が家は行けてないし(笑)
あっ兼六園は共通でしたね。お子様に不評だったのも(笑)
岩ガキは最後に食べましたがとってもミルキーでした^^
「岩ガキ」の看板のお店を覗いても午後4時で閉店の様子・・・?
あきらめていたのでラッキーでした^^
今回石川の他に琵琶湖も候補に上がっていたので
プーサンのレポ楽しみにしてます^^
Posted by kaoru
at 2011年09月03日 09:24

ガイアさん
こんにちは!!
故郷は日本海方面ですかぁ?^^
日本っていいですね^^
また行きたくなりました(笑)
こんにちは!!
故郷は日本海方面ですかぁ?^^
日本っていいですね^^
また行きたくなりました(笑)
Posted by kaoru
at 2011年09月03日 09:26

宿題お疲れ様でした
やっぱ良いねぇ能登路
美味しいものばっか食べてるように見えますハイ
恋路海岸
こんなに綺麗だったかな??
もっと寂しい所だったような
あ 自分が寂しいだけだったかも(笑)
どうでも良いけど水中写真5枚???
予備バッテリーすぐ買うべし!(笑)
やっぱ良いねぇ能登路
美味しいものばっか食べてるように見えますハイ
恋路海岸
こんなに綺麗だったかな??
もっと寂しい所だったような
あ 自分が寂しいだけだったかも(笑)
どうでも良いけど水中写真5枚???
予備バッテリーすぐ買うべし!(笑)
Posted by PINGU at 2011年09月03日 20:14
PINGUさん
食いしん坊バンザイ!(^^)! (笑)
能登、いいところでした(*^^*)
海の真ん前でキャンプできるし!
伊豆でこの環境があったらいいですよね~!!
サイト代安いのも魅力(笑)
恋路海岸…季節は秋とかだったのかな?
夏は普通に明るい海水浴場だったよ(笑)
新デジカメ、ハルが3Dでやたらと撮ったり
スリムモードなんてあって( ´艸`)
ただ縦長に伸ばしただけでした(爆)
食いしん坊バンザイ!(^^)! (笑)
能登、いいところでした(*^^*)
海の真ん前でキャンプできるし!
伊豆でこの環境があったらいいですよね~!!
サイト代安いのも魅力(笑)
恋路海岸…季節は秋とかだったのかな?
夏は普通に明るい海水浴場だったよ(笑)
新デジカメ、ハルが3Dでやたらと撮ったり
スリムモードなんてあって( ´艸`)
ただ縦長に伸ばしただけでした(爆)
Posted by kaoru at 2011年09月03日 22:26
ぬぬ!
レポ相変わらず早いですな!
あ、ワタクシが遅いのか(w
あのパン屋さん、うちも気になってまして・・・
お店の前は4~5回通ったんですが
入り口がアレで、結局入らずじまいでしたよ。
何人かお客さんいるのは見たんですけどねー。
あ、フラットベーカリーの方ね。
今度はウチも行ってみよっと。
能登楽しいよね~。
なんたって道が空いてるのがいいよ!
次は冬の雪の中行ってみたいけど、無理かなあ・・・
レポ相変わらず早いですな!
あ、ワタクシが遅いのか(w
あのパン屋さん、うちも気になってまして・・・
お店の前は4~5回通ったんですが
入り口がアレで、結局入らずじまいでしたよ。
何人かお客さんいるのは見たんですけどねー。
あ、フラットベーカリーの方ね。
今度はウチも行ってみよっと。
能登楽しいよね~。
なんたって道が空いてるのがいいよ!
次は冬の雪の中行ってみたいけど、無理かなあ・・・
Posted by 監督 at 2011年09月06日 20:46
監督
お疲れ〜!
レポ、私も早くはないよ(笑)
やっぱり!あの道は通ってると気になるよね。
で、私はわざわざバックしてもらいました^^
おいしいものには目がないからね(笑)
冬の能登かぁ〜!天候は厳しそうだね。
キャンプより旅館泊で
温泉とグルメ放題がいいかな〜^^プププ
お疲れ〜!
レポ、私も早くはないよ(笑)
やっぱり!あの道は通ってると気になるよね。
で、私はわざわざバックしてもらいました^^
おいしいものには目がないからね(笑)
冬の能登かぁ〜!天候は厳しそうだね。
キャンプより旅館泊で
温泉とグルメ放題がいいかな〜^^プププ
Posted by kaoru
at 2011年09月07日 13:24

kaoruさん こんばんわー 監督(鬼)嫁のあやでーす
能登 楽しかったですね♪お世話になりましたー
『フラット』行ったんですね!!さすがkaoruさん!!
うちは、マップルの地図を見て、
「こんなところに イタリアン料理の民宿があるらしいよ」
「えー?マジでー?」
「どんなのか見てみよー」
的な乗りでした。
(建物を見て) 「・・なんかおしゃれじゃんね?」
「パン売ってる!!寄る?寄る?」
とか言ってる間にスルーしたような・・・でした(笑
今月末のも楽しみにしてます♪どうぞ、よろしくお願いしまぁす。
能登 楽しかったですね♪お世話になりましたー
『フラット』行ったんですね!!さすがkaoruさん!!
うちは、マップルの地図を見て、
「こんなところに イタリアン料理の民宿があるらしいよ」
「えー?マジでー?」
「どんなのか見てみよー」
的な乗りでした。
(建物を見て) 「・・なんかおしゃれじゃんね?」
「パン売ってる!!寄る?寄る?」
とか言ってる間にスルーしたような・・・でした(笑
今月末のも楽しみにしてます♪どうぞ、よろしくお願いしまぁす。
Posted by あやちゃん at 2011年09月07日 23:36
あやちゃん、コメントありがとー☆
こちらこそ、いろいろお世話になりました〜!
案内してもらったお陰で、広い能登を効率よく堪能できました!
我が家では監督夫妻を“夢先案内人”と呼ばせてもらってます^^
フラット、美味しかったよ^^
パパに「停めてーーーー!!」と叫びましたから(笑)
幸い道も空いてて、バックできたしね^^;
次は行ってみてね〜♪
月末こちらこそよろしく^^ 去年のような雨はないといいな〜(笑)
こちらこそ、いろいろお世話になりました〜!
案内してもらったお陰で、広い能登を効率よく堪能できました!
我が家では監督夫妻を“夢先案内人”と呼ばせてもらってます^^
フラット、美味しかったよ^^
パパに「停めてーーーー!!」と叫びましたから(笑)
幸い道も空いてて、バックできたしね^^;
次は行ってみてね〜♪
月末こちらこそよろしく^^ 去年のような雨はないといいな〜(笑)
Posted by kaoru at 2011年09月08日 11:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。