2011年12月17日
コールマン インスタントテント 追記☆
前記事で紹介した我が家の新入りテント・・・
風邪でぼーっとしていたせいか?!名前も入れ忘れ^^;

コールマン インスタントテント4人用
なぜか?Amazonのリンクが貼れないのですが・・・
今ならアメリカのAmazonから買えば送料込みでもJPY12.000弱。
お値段のわりにはなかなか○でよかった^^
私は配送を待てずに即納のオクにてお買い上げ。プラス2〜3千円
USAからでも3日くらいで届いちゃうので
キャンプ前に無理矢理間に合わせようとか・・そういうのやめて
ご利用は計画的にですね^^;
では、もうちょっとご紹介を・・・
風邪でぼーっとしていたせいか?!名前も入れ忘れ^^;

コールマン インスタントテント4人用
なぜか?Amazonのリンクが貼れないのですが・・・
今ならアメリカのAmazonから買えば送料込みでもJPY12.000弱。
お値段のわりにはなかなか○でよかった^^
私は配送を待てずに即納のオクにてお買い上げ。プラス2〜3千円

USAからでも3日くらいで届いちゃうので
キャンプ前に無理矢理間に合わせようとか・・そういうのやめて
ご利用は計画的にですね^^;
では、もうちょっとご紹介を・・・
収納サイズはリビシェルと比べてこんな感じ。
単体で持つとそこそこ重いけど、リビシェル持った後だと軽々(笑)
たぶんこんにゃくタープと同じくらい。


出入り口のある面以外は2面が窓付き、背面はこの通り。


出入り口の面 カホちゃんお友達とシール交換中〜


メッシュにしてみたところ。3面開くので開放感あり。ポケットも1個ついてた。


天井にはランタン吊るせるフックあり。ベンチレーターのメッシュ部分はファスナーで開閉可。
内側から調節できるってことかぁ〜


ウォータープルーフ仕様
・防水加工されているので入口や窓からの水の浸入をシャットアウト
・コールマンの接着技術によりテントのフロアの強度を増し 防水効果を高めることができました。
と説明があったので、耐水性がきになるところ・・・
ちょっと水をかけてみようかと思ったけど、やめました^^;
メッシュが外側って雨降ったときどうなんだろ???
フロアはブルーシートより若干しっかりしてるような・・・
撤収も折り畳み傘をたたむような感じで
子どもたちが「1.2.3・・・」と数える中、
65秒で完了
まさにインスタントなテントの紹介でした^^
レポも相変わらずそんな感じばっかりのレポだゎ^^;
単体で持つとそこそこ重いけど、リビシェル持った後だと軽々(笑)
たぶんこんにゃくタープと同じくらい。


出入り口のある面以外は2面が窓付き、背面はこの通り。


出入り口の面 カホちゃんお友達とシール交換中〜


メッシュにしてみたところ。3面開くので開放感あり。ポケットも1個ついてた。


天井にはランタン吊るせるフックあり。ベンチレーターのメッシュ部分はファスナーで開閉可。
内側から調節できるってことかぁ〜


ウォータープルーフ仕様
・防水加工されているので入口や窓からの水の浸入をシャットアウト
・コールマンの接着技術によりテントのフロアの強度を増し 防水効果を高めることができました。
と説明があったので、耐水性がきになるところ・・・
ちょっと水をかけてみようかと思ったけど、やめました^^;
メッシュが外側って雨降ったときどうなんだろ???
フロアはブルーシートより若干しっかりしてるような・・・
撤収も折り畳み傘をたたむような感じで
子どもたちが「1.2.3・・・」と数える中、
65秒で完了

まさにインスタントなテントの紹介でした^^
レポも相変わらずそんな感じばっかりのレポだゎ^^;
Posted by kaoru at 15:17│Comments(8)
│テント・タープ
この記事へのコメント
むさしままです
インスタントテントなんてネーミングやはりUSAですね(笑)
今度こんにゃくと比べて検証してみたい(^w^)
インスタントテントなんてネーミングやはりUSAですね(笑)
今度こんにゃくと比べて検証してみたい(^w^)
Posted by なかむさし at 2011年12月17日 20:42
インスタントテントって呼び名かと思ったら
商品名なんですねぇ(^^;
やっぱり設営・撤収に時間をかけたくないとなると
そういうテントに落ち着くんですね。
初心者のクセに最初購入するとき
インスタントは邪道!って思ってました(^^;
今考えればそっち買えばよかったかも(汗)
商品名なんですねぇ(^^;
やっぱり設営・撤収に時間をかけたくないとなると
そういうテントに落ち着くんですね。
初心者のクセに最初購入するとき
インスタントは邪道!って思ってました(^^;
今考えればそっち買えばよかったかも(汗)
Posted by ニコイス at 2011年12月18日 05:18
むさしまま♪
3分かからないんだから超インスタントなテントです(笑)
こんにゃくと合わせたら、最速設営だね(^o^)
並べてみたい(笑)
3分かからないんだから超インスタントなテントです(笑)
こんにゃくと合わせたら、最速設営だね(^o^)
並べてみたい(笑)
Posted by kaoru at 2011年12月18日 08:03
ニコイスさん
最初からインスタントも勇気いるよ!
フライがないから晴れの日限定になりそうだし(^。^;)
私もブログ始めた頃は、なんでみんなテントをいくつも持ってるの?
と、不思議に思ってました(笑)
テントは1つあれば充分、キャンプはオープンエア!と
パパはスクリーンタープも邪道と言ってましたから。
それが今は…(笑)
いろいろなスタイルがあって、
迷走しながらどんどんハマっていく…
あー楽しいんだか、恐ろしいやら(^^;)
最初からインスタントも勇気いるよ!
フライがないから晴れの日限定になりそうだし(^。^;)
私もブログ始めた頃は、なんでみんなテントをいくつも持ってるの?
と、不思議に思ってました(笑)
テントは1つあれば充分、キャンプはオープンエア!と
パパはスクリーンタープも邪道と言ってましたから。
それが今は…(笑)
いろいろなスタイルがあって、
迷走しながらどんどんハマっていく…
あー楽しいんだか、恐ろしいやら(^^;)
Posted by kaoru at 2011年12月18日 08:31
こんにちは!
良さ気ですね~これ
電車でも持って歩けますか~(笑)
重量は5kg以上ありますよね~
良さ気ですね~これ
電車でも持って歩けますか~(笑)
重量は5kg以上ありますよね~
Posted by ガイア at 2011年12月18日 09:10
ガイアさん
こんにちは!
このテント、電車でも持っては行けると思いますが
他の荷物が持てません・・・
それでもよろしければ(笑)
こんにちは!
このテント、電車でも持っては行けると思いますが
他の荷物が持てません・・・
それでもよろしければ(笑)
Posted by kaoru at 2011年12月18日 15:39
メッシュが外側だと
雪降った時に まとわりついて凍る
幕が重くなって内側が狭くなる(笑)
そんな所かな
TPOに合わせて毎年幕が増えていくのは世の中の摂理かと(・ω・ )
おっかね(笑)
雪降った時に まとわりついて凍る
幕が重くなって内側が狭くなる(笑)
そんな所かな
TPOに合わせて毎年幕が増えていくのは世の中の摂理かと(・ω・ )
おっかね(笑)
Posted by PINGU at 2011年12月19日 20:26
PINGUさん
お〜雪か〜^^;
去年、あんなにあこがれてた雪中キャンプ・・
今シーズン、パパが寒がりになってるんですけど〜^^;
このテントは晴天用にします(笑)
いろいろ不安だもん^^;
幕が増えてくのは世の中の摂理なら仕方ないか!(笑)
気になるものは尽きないな〜
お〜雪か〜^^;
去年、あんなにあこがれてた雪中キャンプ・・
今シーズン、パパが寒がりになってるんですけど〜^^;
このテントは晴天用にします(笑)
いろいろ不安だもん^^;
幕が増えてくのは世の中の摂理なら仕方ないか!(笑)
気になるものは尽きないな〜
Posted by kaoru
at 2011年12月20日 10:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。